ヒメムクゲオオキノコ | |
学名:Cryptophilus propinquus | |
自宅の外灯に飛来した個体(2022.8.7) |
Data | |||||||||||||||||
和名 | ヒメムクゲオオキノコ | ||||||||||||||||
体長 | 約2.3mm | ||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島(八丈島),四国,九州,トカラ列島(悪石島),喜界島 | ||||||||||||||||
出現期 | 5〜10月 | ||||||||||||||||
餌 | キノコ類,穀類など | ||||||||||||||||
解説 |
ナガムクゲキスイムシの一種。 体色は一様に橙褐色で光沢がある。淡黄色の短毛を疎らに生やす。 劣化した穀類も餌になるため、害虫とされる。
|
PHOTO | |
自宅の外灯に飛来した個体@ (2022.8.7) |
自宅の外灯に飛来した個体A (2022.8.7) |