ホーム > コウチュウ目 > チビキカワムシ科 > チビキカワムシ亜科
 
クリイロチビキカワムシ
学名:Lissodema dentatum

ビーティングで得られた個体(2021.6.9)
Data
和名 クリイロチビキカワムシ
体長 約3mm
分布 北海道,本州,伊豆諸島(八丈島),隠岐,四国,九州
出現期 4〜10月
枯れ木?
解説 チビキカワムシの一種。
体色は暗褐色で、前胸背側縁に4対の棘(鈍歯)がある。
上翅は光沢が強く、粗い点刻がある。
広葉樹の枯れ木の樹皮下に棲む。
 
国内に生息するLissodema属は以下の14種。
和名/学名 分布
クリイロチビキカワムシ
Lissodema dentatum
北海道,本州,伊豆諸島(八丈島),隠岐,四国,九州
フタオビチビキカワムシ
Lissodema pictipenne
北海道,本州,四国,九州
ヒトオビチビキカワムシ
Lissodema plagiatum
北海道,本州,四国
クロオビチビキカワムシ
Lissodema teruhisai
徳之島,沖縄島,伊平屋島,石垣島,西表島,与那国島
ムネアカチビキカワムシ
Lissodema unifasciatum
本州,四国,九州
アイヌチビキカワムシ
Lissodema ainonum
北海道
ニホンチビキカワムシ
Lissodema japonum
本州,伊豆諸島(三宅島)
コチビキカワムシ
Lissodema minutum
北海道,本州,四国,九州
モリモトチビキカワムシ
Lissodema morimotoi
本州,伊豆諸島(三宅島),九州,対馬,下甑島
ムナグロチビキカワムシ
Lissodema munaguro
奄美大島,徳之島,沖縄島
ドウチビキカワムシ
Lissodema myrmido
本州,四国,九州,対馬,下甑島
ヒゲホソチビキカワムシ
Lissodema tomaroides
本州
クロナガチビキカワムシ
Lissodema uenoi
沖縄島,伊平屋島,石垣島
カドムネチビキカワムシ
Lissodema validicorne
北海道,本州,四国,小豆島,九州
 
写真は6月9日に近所の林道でのビーティングで得られた本種を撮影したもの。フジなどが絡まる広葉樹の枝から得られた。翌日も別の枯れ木から複数得られたので数は多いようだ。
PHOTO

ビーティングで得られた個体@
(2021.6.9)

ビーティングで得られた個体A
(2021.6.9)
 
先頭ページへ