クロハナケシキスイ | |
学名:Carpophilus chalybeus | |
タマスダレの花の中の本種(2024.10.14) |
Data | |||||||||||||||||||
和名 | クロハナケシキスイ | ||||||||||||||||||
体長 | 約3.5mm | ||||||||||||||||||
分布 | 北海道,礼文島,利尻島,本州,飛島,佐渡島,伊豆諸島(新島,三宅島),淡路島,四国,九州,対馬,志賀島,相島,下甑島,種子島,屋久島,奄美大島,沖縄島,多良間島 | ||||||||||||||||||
出現期 | 6〜10月 | ||||||||||||||||||
餌 | 花粉 | ||||||||||||||||||
解説 |
花に集まるケシキスイの一種。 体色は黒色で上翅はやや短く腹部先端付近が露出する。 上翅は灰白色の短毛を生やす。 各種花に普通に見られる。
|
PHOTO | |
タマスダレの花に来た本種@ (2024.10.14) |
タマスダレの花に来た本種A (2024.10.14) |
タマスダレの花に来た本種B (2024.10.14) |
タマスダレの花に来た本種C (2024.10.14) |
タマスダレの花の中の本種 (2024.10.14) |
本種がいるタマスダレの花 (2024.10.14) |