ハイイロカミキリモドキ | |
学名:Eobia cinereipennis cinereipennis | |
![]() 砂浜にいた個体(2022.7.22 岩手県) |
Data | |||||||||||||||||||
和名 | ハイイロカミキリモドキ | ||||||||||||||||||
体長 | 7〜12mm | ||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,飛島,粟島,佐渡島,伊豆諸島(利島,新島,三宅島,御蔵島,八丈島,鳥島),舳倉島,四国,直島,沖ノ島,九州,対馬,下甑島,種子島,屋久島,口永良部島,トカラ列島(口之島,中之島,臥蛇島,悪石島,宝島),奄美大島,徳之島,加計呂麻島,南大東島 | ||||||||||||||||||
出現期 | 5〜7月 | ||||||||||||||||||
餌 | 花の蜜や花粉 | ||||||||||||||||||
解説 |
カミキリモドキの一種。 前胸背板は橙黄色。上翅は緑色を帯びた暗褐色で灰褐色の微毛を生やす。 主に海岸に生息し、花に集まる。 八重山諸島と小笠原諸島はそれぞれ別亜種とされる。
|
PHOTO | |
![]() 砂浜にいた個体@ (2022.7.12 岩手県) |
![]() 砂浜にいた個体A (2022.7.12 岩手県) |
![]() 砂浜にいた個体B (2022.7.12 岩手県) |