ホーム > コウチュウ目 > カミキリムシ科 > フトカミキリ亜科
 
コゲチャサビカミキリ
学名:Mimectatina meridiana ohirai

ライトの明かりに飛来した本種(2013.4.30 沖縄県国頭郡)
Data
和名 コゲチャサビカミキリ
体長 7〜12.5mm
分布 本州(房総半島以西),猿島,伊豆諸島,四国,九州,対馬,筑前沖の島,男女群島(女島),甑島列島(下甑島),種子島,屋久島,口永良部島,トカラ列島,奄美諸島,沖縄諸島,先島諸島
出現期 3〜10月
クワ科(クワ類,イチジク類)などの広葉樹
解説 サビカミキリの一種。
全体的に灰褐色で、上翅先端が黒色、白色の横帯がある。
近似種にニセコゲチャサビカミキリがいるが、上翅の縁沿い中央後方に白色の半円紋があるのに対し、本種では斑紋がないことで区別できる。
基亜種は台湾に分布している。
 
国内に生息しているコゲチャサビカミキリ属(Mimectatina)は以下の7種(3亜種)。
和名/学名 分布
コゲチャサビカミキリ
Mimectatina meridiana ohirai
本州(房総半島以西),猿島,伊豆諸島,四国,九州,対馬,筑前沖の島,男女群島(女島),甑島列島(下甑島),種子島,屋久島,口永良部島,トカラ列島,奄美諸島,沖縄諸島,先島諸島
ニセコゲチャサビカミキリ
Mimectatina iriei
奄美大島,沖縄島
シロオビドイカミキリ
Mimectatina fuscoplagiata
本州(中部以北)
エゾシロオビドイカミキリ
Mimectatina longipennis
北海道
カスリチビカミキリ
Mimectatina variegata
本州(紀伊半島),四国
ドイカミキリ
Mimectatina d. divaricata
北海道,奥尻島,本州,伊豆諸島(新島),佐渡島,隠岐,四国,九州,五島列島(福江島),対馬
(イズドイカミキリ)
Mimectatina d. similaris
伊豆諸島(三宅島,御蔵島,八丈島)
(アマミドイカミキリ)
Mimectatina d. fulvovariegata
種子島,屋久島,口永良部島,トカラ列島(中之島),奄美大島,沖永良部島
(ヤエヤマドイカミキリ)
Mimectatina d. yayeyamana
石垣島,西表島
 
写真は4月30日の夜、沖縄県国頭郡の宿泊施設に設置したライトの明かりに飛来した本種を撮影したもの。最初はライトトラップをしていたが、強風の為撮影にならず急遽宿泊施設の壁をシート代わりにしてみた。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種
(2013.4.30 沖縄県国頭郡)
 
先頭ページへ