ホーム > コウチュウ目 > カミキリムシ科 > カミキリムシ亜科
 
ミドリカミキリ
学名:Chloridolum viride

クワ上の本種(2011.6.25)
Data
和名 ミドリカミキリ
体長 12〜19.5mm
分布 北海道,礼文島,利尻島,本州,隠岐,四国,九州,対馬,壱岐,種子島,屋久島
出現期 5〜8月
ガマズミやクリなどの花
 幼虫は各種広葉樹・針葉樹を食べる。
解説 スマートで金属光沢をしたカミキリムシ。
緑色から赤銅色まで変異が見られる。後脚は大変長い。
国内に生息するオオアオカミキリ属(Chloridolum)のミドリカミキリ亜属(Leonjtium)は本種のみ。
 
写真は6月25日に、クワの葉上を歩いていた本種を撮影したもの。
PHOTO

クワ上の本種@
(2011.6.25)

クワ上の本種A
(2011.6.25)
 
先頭ページへ