ケシカミキリ | |
学名:Sciades tonsus | |
![]() ビーティングで得られた個体(2020.5.31) |
Data | |||||||||||
和名 | ケシカミキリ | ||||||||||
体長 | 2.3〜4.2mm | ||||||||||
分布 | 北海道,奥尻島,本州,猿島,伊豆諸島(大島,三宅島,八丈島,御蔵島),飛島,粟島,佐渡,四国,九州,対馬,五島列島(平島,中通島),男女群島,種子島,沖縄島 | ||||||||||
出現期 | 6〜8月 | ||||||||||
餌 | 各種広葉樹とマツ科 | ||||||||||
解説 |
小型のケシカミキリの一種。 体型は太短く、体色は暗褐色で体表に灰白色の微毛が生えている。 上翅は暗褐色の微毛による斑紋があり、前方にV字状の紋、中央後方に横帯、先端付近にも不規則な斑紋がある。 主に各種広葉樹の枯れ枝に見られる。
|
PHOTO | |
![]() ビーティングで得られた個体@ スダジイにいた。 (2020.5.31) |
![]() ビーティングで得られた個体A スダジイにいた。 (2020.6.6) |
![]() ビーティングで得られた個体B (2020.6.6) |