ナガバヒメハナカミキリ | |
学名:Pidonia(Pidonia) signifera | |
![]() ライトトラップに飛来した本種(2017.6.4 静岡県) |
Data | |
和名 | ナガバヒメハナカミキリ |
体長 | 7〜11.5mm |
分布 | 本州,佐渡,隠岐,四国,九州 |
出現期 | 5〜7月 |
餌 |
ムクロジ科(カエデ類),アジサイ科(コゴメウツギ,ニシキウツギ),レンプクソウ科(カンボク)などの花粉 幼虫の枯れ木を食べる。 |
解説 |
ハナカミキリの一種。 上翅は黄褐色で、会合部沿いおよび先端部は黒色。 山地性で広葉樹林に生息している。 |