アカアシオオアオカミキリ | |
学名:Chloridolum japonicum | |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種(2025.7.3) |
Data | |
和名 | アカアシオオアオカミキリ |
体長 | 25〜30mm |
分布 | 本州,四国,九州 |
出現期 | 6〜8月 |
餌 | クヌギの樹液 幼虫はブナ科(クヌギ)の生木を食べる。 |
解説 |
メタリックなアオカミキリの一種。 体色は金緑色で脚と触角は赤褐色。 上翅の先端は尖る。 夜行性でクヌギの樹液に集まる。 国内に生息するオオアオカミキリ属(Chloridolum)のアカアシオオアオカミキリ亜属(Parachloridolum)は本種のみ。 |
PHOTO | |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種@ (2025.7.3) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種A (2025.7.3) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種B (2025.7.3) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種C (2025.7.3) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種D (2025.7.3) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種E (2025.7.3) |