アオカミキリ | |
学名:Schwarzerium quadricollis | |
アオカミキリ(2006.7.4) |
Data | |||||||
和名 | アオカミキリ | ||||||
体長 | 21〜30mm | ||||||
分布 | 北海道,奥尻島,本州,飛島,粟島,四国,九州(北部),対馬 | ||||||
出現期 | 6〜7月 | ||||||
餌 | クリ,アカメガシワ,リョウブ,ノリウツギなどの花 | ||||||
解説 |
メタリックな緑色のカミキリムシ。 体表はザラザラしており、ツヤ消し状態だが、腹面はツヤのある緑色の金属光沢をしている。
|
PHOTO | |
飛び立つ瞬間の本種@ 腹部は濃い紫色をしていた。 (2006.7.4) |
飛び立つ瞬間の本種A (2006.7.4) |