ホーム > カメムシ目 > サシガメ科 > トビイロサシガメ亜科
 
クロトビイロサシガメ
学名:Oncocephalus breviscutum

自宅の外灯に飛来した本種(2021.9.10)
Data
和名 クロトビイロサシガメ
体長 16〜21mm
分布 本州,四国,九州,対馬,五島列島(福江島),奄美大島,沖縄島,石垣島,西表島
出現期 3〜11月
昆虫
 幼虫も同様。
解説 サシガメの一種。
全体的に暗褐色で翅の中央付近に黒紋がある。
前胸背後縁中央付近に淡褐色紋がある。
前脚脛節は黄白色の地に4つの黒色環状紋がある。
草むらなどに生息する。
海外では朝鮮半島,中国,フィリピン,マレーシア,インドネシアに分布している。
 
国内に生息しているトビイロサシガメ属(Oncocephalus)は以下の7種の他、不明種も存在する。
和名/学名 分布
トビイロサシガメ
Oncocephalus assimilis
北海道,本州,隠岐,四国,九州,対馬
クロトビイロサシガメ
Oncocephalus breviscutum
本州,四国,九州,対馬,五島列島(福江島),奄美大島,沖縄島,石垣島,西表島
モモブトトビイロサシガメ
Oncocephalus femoratus
本州,伊豆諸島(三宅島),四国,九州,種子島,屋久島,奄美大島,沖縄島,南大東島,宮古島,石垣島,西表島,与那国島
ヒゲナガトビイロサシガメ
Oncocephalus germari
本州(和歌山県),四国,九州,奄美大島,徳之島,沖縄島,石垣島,西表島,与那国島
シロスジトビイロサシガメ
Oncocephalus heissi
本州(静岡県),四国,九州(鹿児島県),沖縄島,石垣島,西表島
モモチャトビイロサシガメ
Oncocephalus impudicus
石垣島,西表島,与那国島
タイリクトビイロサシガメ
Oncocephalus simillimus
対馬
 
写真は9月10日の夜、自宅の外灯に飛来した本種を撮影したもの。ライトトラップ用のシートを片付ける際にシートの裏に止まっていて撮影したが、光源がヘッドライトしかない状態で既に飛来していたオオスズメバチが向かってきたので、逃げた僅かな時間で本種もどこかへ行ってしまった。
 
先頭ページへ