オオホシカメムシ | |
学名:Physopelta gutta | |
![]() オオホシカメムシ(2007.9.15) |
Data | |||||||||||
和名 | オオホシカメムシ | ||||||||||
体長 | 15〜19mm | ||||||||||
分布 | 本州,四国,九州,対馬,屋久島,奄美大島,徳之島,硫黄鳥島,沖縄島,慶良間諸島(阿嘉島),石垣島,西表島,与那国島 | ||||||||||
出現期 | 4〜10月 | ||||||||||
餌 | アカメガシワの花,ミカン類の果実など 幼虫も同様。 |
||||||||||
解説 |
赤と黒の模様があるカメムシ。 翅には1対の丸い黒紋がある。 本種と酷似したヒメホシカメムシがいるが、本種よりも小さい。 更に本種のほうが、細長い体形をしている。
|