ナガメ | |
学名:Eurydema rugosa | |
![]() ナガメ(2007.4.14) |
Data | |||||||
和名 | ナガメ | ||||||
体長 | 7〜9mm | ||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州 | ||||||
出現期 | 4〜8月 春に多い。 | ||||||
餌 |
アブラナ科植物の汁 幼虫も同様。 |
||||||
解説 |
黒い体色に赤い模様が特徴的なカメムシ。 アブラナ科の植物に集まるため、菜のカメムシ=ナガメというのが和名の由来。 卵はアブラナ科の茎に2列に産卵する。 本種によく似たヒメナガメがいるが、ヒメナガメでは本種より小さく、模様が複雑、分布域も暖かい地方に多く、本種とは近畿地方で混生している。
|
PHOTO | |
![]() クズ上の本種 (2020.6.27) |
![]() アブラナに来た本種 (2006.4.15) |
![]() 交尾 (2006.4.15) |
![]() 幼虫 (2007.6.30) |
![]() クズ上の幼虫 (2020.5.29) |