クズマルカメムシ | |
学名:Coptosoma semiflavum | |
![]() ビーティングで得られた個体(2020.7.20) |
Data | |||||||||||||||||||||
和名 | クズマルカメムシ | ||||||||||||||||||||
体長 | 4〜5mm | ||||||||||||||||||||
分布 | 本州,四国,九州,対馬 | ||||||||||||||||||||
出現期 | 6〜10月 | ||||||||||||||||||||
餌 |
マメ科(クズ)の汁 幼虫も同様。 |
||||||||||||||||||||
解説 |
タデマルカメムシ属の一種。 体色は光沢のある黒色で、小楯板基部両側に長三角形の黄白色の紋がある。 小楯板後方は黄褐色。
|
PHOTO | |
![]() ビーティングで得られた個体 (2020.7.20) |