ヘラクヌギカメムシ | |
学名:Urostylis annulicornis | |
コナラ上の♂(2020.6.23) |
Data | |||||||||
和名 | ヘラクヌギカメムシ 別名:ニセクヌギカメムシ |
||||||||
体長 | 11〜13mm | ||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州 | ||||||||
出現期 | 6〜11月 | ||||||||
餌 | クヌギ,コナラ,カシワなど | ||||||||
解説 |
クヌギカメムシ科の一種。 緑色で長い触角を持つ。 晩秋になると赤く変化する個体も見られるようだ。 別名ニセクヌギカメムシと呼ばれるようにクヌギカメムシ(Urostylis westwoodi)と酷似するが、本種の気門は黒色でないことで同定できる。更にもう一種の同属サジクヌギカメムシ(Urostylis striicornis)との同定は更に難しく、♂の本種は生殖器がヘラ状になっていることで区別でき、♀も腹部末端の形状で区別できる。 また、本種の幼虫はブナ科各種に見られるが、クヌギカメムシの幼虫はクヌギにしか見られない。幼虫の斑紋や色彩も異なるため、成虫よりも同定は容易。 海外では千島列島,サハリン,朝鮮半島,中国北部に分布している。
|