ホーム > カメムシ目 > カスミカメムシ科 > カスミカメムシ亜科
 
ヒメチャマダラカスミカメ
学名:Yamatolygus flavigenis

ビーティングで得られた個体(2020.3.1)
Data
和名 ヒメチャマダラカスミカメ
体長 約5mm
分布 北海道,本州,四国
出現期 3〜6月
樹木の花?
解説 カスミカメムシの一種。
体色は淡褐色〜茶褐色。前胸背の後縁沿いは黒褐色。
艶消し状で淡色の微毛が生えている。
樹上性だが、生態は分かっていない。
 
国内に生息するチャマダラカスミカメ属(Yamatolygus)は以下の3種。
和名/学名 分布
ヒメチャマダラカスミカメ
Yamatolygus flavigenis
北海道,本州,四国
ミナミチャマダラカスミカメ
Yamatolygus insulanus
トカラ列島(宝島),奄美大島,沖縄島
チャマダラカスミカメ
Yamatolygus pilosus
本州,四国,九州
 
写真は3月1日に、近所の林道沿いでヒサカキと思われる木の枝をビーティングして落ちてきた本種を撮影したもの。その後、GW中に同じ木からホタルガの幼虫がいたのでやはりヒサカキに間違いないことが分かった。
PHOTO

ビーティングで得られた個体@
(2020.3.1)

ビーティングで得られた個体A
(2020.3.1)
 
先頭ページへ