ホーム > カメムシ目 > カスミカメムシ科 > カスミカメムシ亜科
 
シマアオカスミカメ
学名:Mermitelocerus annulipes prasinus

ライトトラップに飛来した本種(2012.6.23 静岡県)
Data
和名 シマアオカスミカメ
体長 7〜8mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 5〜6月
アザミ,ヤマフジ,オオバダケブキなどの汁
 幼虫はコンロンソウに寄生する。
解説 緑色の縞模様が美しいカスミカメの一種。
緑色の斑紋の大きさは個体差がある。
本種は2亜種に分けられており、基亜種は千島列島,中国,朝鮮半島に生息し、日本とサハリン産は亜種(prasinus)とされる。
「日本原色カメムシ図鑑」(日本農村教育協会)によるとキスジホソマダラArtona gracilis)の死骸を吸収した記録があるという。
本種に酷似した種に本州(中部高山帯)にのみ生息しているタカネアオカスミカメがいる。
 
国内に生息するMermitelocerus属は以下の2種。
和名/学名 分布
シマアオカスミカメ
Mermitelocerus a. prasinus
北海道,本州,四国,九州
タカネアオカスミカメ
Mermitelocerus viridis
本州(中部高山帯)
 
写真は6月23日の夜、静岡県の標高600m付近の雑木林に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種
(2012.6.23 静岡県)
 
先頭ページへ