キスジホソマダラ | |
学名:Balataea gracilis | |
シダに止まる♀(2012.5.19) |
Data | |||||||||
和名 | キスジホソマダラ | ||||||||
開張 | 16〜25mm | ||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬 | ||||||||
出現期 | 5〜8月 | ||||||||
餌 | 花の蜜 幼虫はイネ科(ササ,ススキ)の葉を食べる。 |
||||||||
解説 |
黄色い筋模様のある綺麗なマダラガ。 翅の地色は藍色を帯びた黒色で黄色い縦筋がある。 触角・頭部・胸部は青い金属光沢がある。 ♂の触角は両櫛歯状、♀では糸状。 昼行性で花に集まり、灯火にも飛来する。
|
PHOTO | |
外灯に飛来した♂@ (2006.9.5) |
外灯に飛来した♂A (2006.9.5) |
ライトトラップに飛来した♂ (2019.8.6 山梨県) |
エビネ上の♀ (2007.9.16) |
イネ科の穂に止まる♀ (2010.5.29) |
クマザサ上の♀ (2019.8.6 山梨県) |