ミナミトゲヘリカメムシ | |
学名:Paradasynus spinosus | |
ミナミトゲヘリカメムシ(2007.1.13) |
Data | |
和名 | ミナミトゲヘリカメムシ |
体長 | 16〜23mm |
分布 | 本州,四国,九州,トカラ列島(悪石島),奄美大島,与論島,沖縄島,久米島,宮古島,石垣島,西表島,与那国島 |
出現期 | 4〜10月 |
餌 | クスノキ科の植物 |
解説 |
緑味を帯びた褐色のカメムシ。 姿はオオクモヘリカメムシ(Anacanthocoris striicornis)と似ているが、本種はオオクモヘリカメムシが色褪せたような体色をしているのと、胸部左右のトゲが発達している。 国内に生息しているミナミトゲヘリカメムシ属(Paradasynus)は本種の他にタイワンオオヘリカメムシ(Paradasynus formosanus)が記録されているが、南西諸島産の標本が本種であることが判明しているため、本属は本種のみと思われる。 |
PHOTO | |
木柵上の本種@ (2007.1.13) |
木柵上の本種A (2007.1.13) |
前から見た本種 (2007.1.13) |
幼虫 (2018.8.11 八丈島) |