ホーム > カメムシ目 > ヘリカメムシ科 > ヘリカメムシ亜科 |
アズキヘリカメムシ | |
学名:Homoeocerus marginiventris | |
![]() 葉上の本種(2012.7.4 鹿児島県) |
Data | |||||||||||
和名 | アズキヘリカメムシ | ||||||||||
体長 | 13〜15mm | ||||||||||
分布 | 本州,四国,九州,対馬,奄美大島,徳之島,与論島,沖縄島,慶良間諸島(渡嘉敷島),宮古島,石垣島,西表島,与那国島 | ||||||||||
出現期 | 4〜10月 | ||||||||||
餌 |
マメ科(ダイズ,アズキなど)の汁 幼虫も同様。 |
||||||||||
解説 |
アズキやダイズの害虫として知られるヘリカメムシの一種。 細長い体型で、胸部から小楯板にかけて白い縦筋がある。 腹部周囲(結合板)の各節に黒紋がある。
|
PHOTO | |
![]() 葉上の本種@ (2012.7.4 鹿児島県) |
![]() 葉上の本種A (2012.7.4 鹿児島県) |
![]() 夜間、草むらにいた個体 (2012.4.30 鹿児島県) |