エゾアオカメムシ | |
学名:Palomena angulosa | |
ワラビ上の本種(2017.9.24 静岡県) |
Data | |
和名 | エゾアオカメムシ |
体長 | 12〜16mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 5〜10月 |
餌 | マメ科やキク科植物の汁 |
解説 |
山地性のカメムシの一種。 全身緑色で、膜質部は黒褐色。 前胸背側角はやや突出する。 山地性だが、北海道や東北地方では平地にも生息する。 海外では朝鮮半島,済州島,中国に分布している。 国内に生息するエゾアオカメムシ属(Palomena)は本種のみ。 山梨県での写真は9月16日に標高1,600m付近で、キク科のヨツバヒヨドリに集まっていた本種を撮影したもの。左上にいるのはフタモンカスミカメ(Adelphocoris variabilis)。 |
PHOTO | |
ワラビ上の本種 (2017.9.24 静岡県) |
ヨツバヒヨドリ上の本種@ 標高1,600m付近で撮影。フタモンカスミカメも一緒だった。 (2012.9.16 山梨県) |
ヨツバヒヨドリ上の本種A (2012.9.16 山梨県) |