マダラカマドウマ | |
学名:Diestrammena japonica | |
マダラカマドウマ(2007.2.12) |
Data | |||||||||||
和名 | マダラカマドウマ | ||||||||||
体長 | ♂:24.4〜28.4mm ♀:約33mm |
||||||||||
分布 | 北海道,本州,隠岐,四国,九州 | ||||||||||
出現期 | 一年中 | ||||||||||
餌 | 雑食性(野菜や昆虫の死骸など) | ||||||||||
解説 |
カマドウマの中でも最もよく見られる。 床下や洞窟など暗くてジメジメした所にいる。夜行性。 カマドウマの仲間は37種以上知られているが、未記載種も多く、100種に上ると言われている。 以前、石垣島の朽木内で本種に似たカマドウマを撮影しているが、体表が微毛で覆われているような質感の個体で別種と思われるが残念ながら同定には至っていない。→後に購入した「バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑」(北海道大学出版会)で同属のヤエヤママダラウマであることが分かった。
|
PHOTO | |
夜、活動する本種@ (2007.2.11) |
夜、活動する本種A (2007.2.11) |