シロタニガワカゲロウ | |
学名:Ecdyonurus yoshidae | |
亜成虫♂(2021.4.24) |
Data | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | シロタニガワカゲロウ 別名:アマゴイカゲロウ |
||||||||||||||||||||||||||
開張 | 9〜16mm | ||||||||||||||||||||||||||
分布 | 本州,四国,九州 | ||||||||||||||||||||||||||
出現期 | 4〜12月 | ||||||||||||||||||||||||||
餌 | 無し | ||||||||||||||||||||||||||
解説 | ヒラタカゲロウの一種。 体色は明るい黄色で、尾毛は2本。 複眼にある赤褐色の帯模様が特徴的。 同属のミドリタニガワカゲロウとよく似ているが、本種の胸部側面には複数の黒斑があることで区別できる。 亜成虫の翅はややくすんだ透明色。 雌雄で複眼の形状が異なり、♂はトンボのような大きな複眼をしているが、♀ではやや平たくて細い。 平地の河川から山地の渓流まで広く棲息する。
|
PHOTO | |
亜成虫♂@ (2021.4.24) |
亜成虫♂A (2021.4.24) |
亜成虫♂B (2021.4.24) |
成虫♀@ (2021.8.5 岩手県) |
成虫♀A (2021.8.5 岩手県) |
成虫♀B (2021.8.5 岩手県) |