ミドリタニガワカゲロウ | |
学名:Ecdyonurus viridis | |
成虫♀(2009.7.18 静岡県) |
Data | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | ミドリタニガワカゲロウ 別名:アオバカゲロウ |
||||||||||||||||||||||||||
開張 | 9〜16mm | ||||||||||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,沖縄島 | ||||||||||||||||||||||||||
出現期 | 5〜10月 | ||||||||||||||||||||||||||
餌 | 無し | ||||||||||||||||||||||||||
解説 |
山地〜平地の渓流に生息するヒラタカゲロウ。 体色及び前翅前縁は黄色で♂では緑味が強い。尾毛は2本。 同属のシロタニガワカゲロウとよく似ているが、本種の胸部には黒斑がないことで区別できる。 亜成虫の翅はややくすんだ透明色。
|
PHOTO | |
亜成虫♀ (2007.5.1 静岡県) |