ウエノヒラタカゲロウ | |
学名:Epeorus curvatulus | |
ビーティングで得られた成虫♀(2020.5.20) |
Data | |||||||||||||||||||||||||
和名 | ウエノヒラタカゲロウ 別名:ユミモンオカゲロウ |
||||||||||||||||||||||||
開張 | 約10mm | ||||||||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州 | ||||||||||||||||||||||||
出現期 | 4〜5,7〜11月 | ||||||||||||||||||||||||
餌 | 無し | ||||||||||||||||||||||||
解説 |
山地〜平地の渓流に生息するヒラタカゲロウの一種。 全体的に橙黄色で、尾毛は2本、腿節中央に黒色の紋がある。 ♀では成熟すると赤味が強くなる。 翅は透明だが、翅脈は黒い。 亜成虫の翅は半透明で黄色味を帯びている。
|
PHOTO | |
ビーティングで得られた成虫♀@ (2020.5.22) |
ビーティングで得られた成虫♀A (2020.5.22) |
成虫♀ (2008.4.30 静岡県) |