ホーム > ハエ目 > ユスリカ科 > ユスリカ亜科
 
ホンセスジユスリカ
学名:Chironomus nippodorsalis

自宅の外灯に飛来した♂(2025.5.23)
Data
和名 ホンセスジユスリカ
体長 4〜5mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 4〜7月
無し
 幼虫は水生のアカムシで水中の堆積物を食べる。
解説 ユスリカ属の一種。
体色は暗灰褐色。脚は緑褐色で前脚の腿節先端付近以降は黒褐色。
腹部は第2〜4節の前半部に大きな暗色紋がある。
♂の触角は羽毛状、♀では短く単純。
 
写真は5月23日の夜、自宅の外灯に飛来した♂を撮影したもの。前脚の色彩や腹部の斑紋から本種であることが分かった。
PHOTO

自宅の外灯に飛来した♂
左下はミツオビツヤユスリカの♀。
(2025.5.23)
 
先頭ページへ