ホソマダラホソカタムシ | |
学名:Namunaria picta | |
![]() ビーティングで得られた個体(2023.8.7) |
Data | |||||||
和名 | ホソマダラホソカタムシ | ||||||
体長 | 3.2〜5.0mm | ||||||
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島(新島,三宅島,御蔵島,八丈島),淡路島,四国,小豆島,九州,下甑島,奄美大島 | ||||||
出現期 | 4〜10月 | ||||||
餌 | 菌類? | ||||||
解説 |
ホソカタムシの一種。 体型はやや細長く、体色は黒褐色、黄褐色の鱗毛を疎らに早し、上翅に白色の鱗毛が密生する瘤が複数ある。 枯れ木の樹皮下で生活する。
|