ヒメツユムシ | |
学名:Leptoteratura sp. | |
ライトトラップに飛来した♂(2012.9.7 静岡県) |
Data | |||||||||||||
和名 | ヒメツユムシ 別名:コガタササキリモドキ |
||||||||||||
体長 | ♂:10〜12mm ♀:8〜13mm |
||||||||||||
分布 | 本州(山形県以西),佐渡島,四国,九州 | ||||||||||||
出現期 | 8〜11月 | ||||||||||||
餌 | 小型昆虫など | ||||||||||||
解説 |
ヒメツユムシの一種。 ヒメツユムシと言っても別名がコガタササキリモドキというようにツユムシの仲間ではなく、ササキリモドキの仲間である。 体色は淡緑色で、触角は長い。 頭部から翅の基部にかけて2本の黄色いラインがあり、翅の背面は茶褐色。 翅には皺状の黄色い横線がある。 ピチ・ピチあるいはプツ・プツときわめて小さい声で鳴くとされる。 雑木林に棲息し、夜間灯火によく飛来する。 本種は従来Leptoteratura albicornisとされていたが、別種であることが判明し、現在未記載種となっている。
|
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した♂@ (2012.9.7 静岡県) |
ライトトラップに飛来した♂A (2012.9.7 静岡県) |
ライトトラップに飛来した♂B (2012.9.7 静岡県) |
ライトトラップに飛来した♂C (2012.9.7 静岡県) |
ライトトラップに飛来した♂D (2012.9.7 静岡県) |