ホーム > ハチ目 > ハバチ科 > マルハバチ亜科
 
ムモンムネアカハバチ
学名:Eutomostethus tricolor

葉上の本種(2025.4.30)
Data
和名 ムモンムネアカハバチ
体長 ♂:4〜5mm
♀:5〜5.5mm
分布 北海道,本州,佐渡島,四国,九州
出現期 4〜6月
不明
解説 マルハバチの一種。
胸部背面は赤色で小楯板は個体差があり赤〜黒色。
各脚の腿節は黒色で先端部から脛節以降は白色。
腹部はすべて黒色。
 
国内に生息するコマルハバチ属(Eutomostethus)は以下の7種。
和名/学名 分布
イハバチ
Eutomostethus apicalis
千島列島(南部),北海道,本州,四国,九州
ムモンムネアカハバチ
Eutomostethus tricolor
北海道,本州,佐渡島,四国,九州
ツヤクロマルハバチ
Eutomostethus lubricus
本州,四国
トガシクロマルハバチ
Eutomostethus togashii
北海道,本州
ハグロコマルハバチ
Eutomostethus pilosus
北海道,本州
スゲコマルハバチ
Eutomostethus pumicosus
本州,四国,九州
(和名なし)
Eutomostethus tachikawai
本州,四国
 
写真は4月30日に湿地周辺の草の葉上を歩いていた本種を撮影したもの。
PHOTO

葉上の本種@
(2025.4.30)

葉上の本種A
(2025.4.30)
 
先頭ページへ