ホーム > コウチュウ目 > ハンミョウ科 |
タイワンヤツボシハンミョウ | |
学名:Cosmodela batesi | |
![]() 炎天下の林道にいた本種(2017.7.8 西表島) |
Data | |
和名 | タイワンヤツボシハンミョウ |
体長 | 16〜18mm |
分布 | 西表島 |
出現期 | 5〜9月 |
餌 |
昆虫(アリ,ミミズなど) 生きたものを大アゴで捕らえる。 幼虫は地面に穴を作り、近づいたアリなどを穴から捕食する。 |
解説 |
近年西表島で見られるようになったハンミョウの一種。 青と金緑色の模様があり、上翅には3対の白紋がある。 平地〜山地の道路や開けた地面などの日当たりのよい場所に見られる。 台湾からの外来種の可能性が高いが、西表島は台湾と地理的に近く元々細々と生息していたものが個体数を増やした可能性もあるかもしれない。 |
PHOTO | |
![]() 本種のアップ@ (2017.7.8 西表島) |
![]() 本種のアップA (2017.7.8 西表島) |
![]() 炎天下の林道にいた本種@ (2017.7.8 西表島) |
![]() 炎天下の林道にいた本種A (2017.7.8 西表島) |