クロズトガリハネカクシ | |
学名:Lithocharis nigriceps | |
自宅の外灯に飛来した本種(2024.7.11) |
Data | |||||||||||||||
和名 | クロズトガリハネカクシ | ||||||||||||||
体長 | 約4mm | ||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,佐渡島,伊豆諸島(新島,三宅島,御蔵島,八丈島),小笠原諸島(父島,母島),隠岐,四国,小豆島,九州,対馬,五島列島(福江島),下甑島,種子島,屋久島,奄美大島,沖縄島,西表島,南大東島,北大東島 | ||||||||||||||
出現期 | 4〜10月 | ||||||||||||||
餌 |
小さい虫 幼虫も同様。 |
||||||||||||||
解説 |
小型のハネカクシ。 頭部は黒色で、前胸背は赤褐色。触角及び上翅は黄褐色をしている。 体長は4mmと大変小さい。 普段は落ち葉の下などに見られ、夜間には灯火にも飛来する。
|
PHOTO | |
自宅の外灯に飛来した本種@ (2024.7.11) |
自宅の外灯に飛来した本種A (2012.6.18) |