ホーム > コウチュウ目 > ハネカクシ科 > アリガタハネカクシ亜科
 
アカバナガエハネカクシ
学名:Monocrypta pectoralis

自宅の外灯に飛来した個体(2022.6.27)
Data
和名 アカバナガエハネカクシ
体長 約7.5mm
分布 本州,伊豆諸島(八丈島),四国,九州,下甑島,種子島,屋久島
出現期 6〜9月
小さい虫
 幼虫も同様。
解説 アリガタハネカクシの一種。
体色は黒色で上翅は基部以外は赤褐色。
脚は淡色。触角は柄節が長い。
頭部は胸部とほぼ同長。
 
国内に生息するMonocrypta属は以下の2種。
和名/学名 分布
アカバナガエハネカクシ
Monocrypta pectoralis
本州,伊豆諸島(八丈島),四国,九州,下甑島,種子島,屋久島
ナガエハネカクシ
Monocrypta apicata
九州
 
写真は6月27日の夜、自宅の外灯に飛来した本種を撮影したもの。
PHOTO

自宅の外灯に飛来した個体
(2022.6.27)
 
先頭ページへ