ルイスクビブトハネカクシ | |
学名:Phinopilus lewisius | |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種(2025.6.27) |
Data | |||||||||||
和名 | ルイスクビブトハネカクシ | ||||||||||
体長 | 8〜8.5mm | ||||||||||
分布 | 本州,伊豆諸島(三宅島,御蔵島,八丈島),四国,九州,対馬,下甑島,種子島,屋久島 | ||||||||||
出現期 | 6〜8月 | ||||||||||
餌 | 小さい虫 幼虫も同様。 |
||||||||||
解説 | クビブトハネカクシの一種。 体色は黒色で前胸背板は上翅より幅が広い。 体表は多数の点刻があるが、頭部前方中央付近は点刻がない。 触角は数珠状。 アカバクビブトハネカクシ(Mimopinophilus rufipennis)に似るが、上翅は広範囲に赤褐色で黒色部は基部と側縁部のみ、前胸背板は上翅と同幅なのに対し、本種の上翅はほぼ黒色、前胸背板も上翅より幅広いなどの違いがある。
|
PHOTO | |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種@ (2025.6.27) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種A (2025.6.27) |