クビボソハネカクシ | |
学名:Rugilus rufescens | |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体(2021.10.9) |
Data | |||||||
和名 | クビボソハネカクシ | ||||||
体長 | 約7.5mm | ||||||
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島(三宅島,御蔵島,八丈島),隠岐,四国,九州,対馬,下甑島,屋久島 | ||||||
出現期 | 4〜10月 | ||||||
餌 | 腐敗物 | ||||||
解説 |
アリガタハネカクシの一種。 赤褐色で艶消し状。腹部は黒褐色。脚は黄褐色。 上翅は赤褐色で外縁部は黄褐色。 アリガタハネカクシの中でも特に蟻に似ている。 腐敗物の下などで生活するとされる。
|
PHOTO | |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体@ (2021.10.9) |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体A (2021.10.9) |