キベリカワベハネカクシ | |
学名:Bledius curvicornis | |
![]() 自宅の外灯に飛来した♂(2024.7.9) |
Data | |||||||
和名 | キベリカワベハネカクシ | ||||||
体長 | 3.5〜4.7mm | ||||||
分布 | 北海道,本州,隠岐,九州,対馬,種子島,上甑島,下甑島 | ||||||
出現期 | 7〜8月 | ||||||
餌 | 不明 | ||||||
解説 |
カワベハネカクシの一種。 体色は黒色で上翅は外側が赤褐色。 前胸背板は正中線上に縦溝、後方で狭まり後角がない。 ♂の触角は第1節が長く、2節から5節までの長さとほぼ同じ長さ。ただし、上から見ると第1節は複眼で隠れて短く見えるため注意が必要。
虫ナビ紹介種は本種で4,300種となった。 |
PHOTO | |
![]() 自宅の外灯に飛来した♂@ (2024.7.7) |
![]() 自宅の外灯に飛来した♂A (2024.7.7) |
![]() 自宅の外灯に飛来した♂B (2024.7.7) |
![]() 自宅の外灯に飛来した♂C (2024.7.7) |
![]() 自宅の外灯に飛来した♂D (2024.7.7) |