ツマグロムネスジハネカクシ | |
学名:Hesperus tiro | |
![]() ツマグロムネスジハネカクシ(2008.3.15) |
Data | |||||||||
和名 | ツマグロムネスジハネカクシ 別名:ツマグロアカバハネカクシ |
||||||||
体長 | 約11mm | ||||||||
分布 | 北海道,礼文島,本州,淡路島,隠岐,屋代島,四国,小豆島,九州 | ||||||||
出現期 | 4〜10月 | ||||||||
餌 | 生き物の死骸や糞 幼虫も同様。 |
||||||||
解説 | 赤い翅に後縁付近が黒いハネカクシ。 本種は、上翅の色彩の他にも、触角末端3節が白くなることや、胸部が黒色で光沢があること、腹部が虹色に輝き、第6節が赤いなどの特徴があり、同定は容易。
|