ジンガサハムシ | |
学名:Aspidimorpha indica | |
![]() ジンガサハムシ(2008.5.17) |
Data | |||||||||||
和名 | ジンガサハムシ | ||||||||||
体長 | 7〜8mm | ||||||||||
分布 | 北海道,本州,飛島,粟島,隠岐,四国,九州 | ||||||||||
出現期 | 4〜9月 | ||||||||||
餌 | ヒルガオの葉 幼虫も同様。 |
||||||||||
解説 |
透明な甲羅を持った変わったハムシ。 腹部中央と胸部の不透明の部分は金色に輝く。 和名のジンガサは暗褐色の模様が陣笠に似ていることから名付けられた。
透明の鎧をまとい、金色に輝くという奇抜な造形はUFO的なイメージがある。 |
PHOTO | |
![]() ビーティングで得られた個体@ (2020.7.12) |
![]() ビーティングで得られた個体A (2020.7.12) |
![]() 草の葉上の本種 (2006.4.30) |
![]() オオイヌノフグリに止まる本種@ (2006.4.30) |
![]() オオイヌノフグリに止まる本種A (2006.4.30) |
![]() オオイヌノフグリに止まる本種B (2006.4.30) |