イタドリハムシ | |
学名:Gallerucida bifasciata | |
イタドリ上の本種(2018.4.30 新潟県) |
Data | |||||||||||
和名 | イタドリハムシ 別名:イタドリヒゲナガハムシ |
||||||||||
体長 | 7.5〜9.5mm | ||||||||||
分布 | 北海道,利尻島,本州,飛島,佐渡島,淡路島,隠岐,四国,九州,対馬 | ||||||||||
出現期 | 3〜10月 成虫で越冬する。 |
||||||||||
餌 |
イタドリ,オオイタドリ,ギシギシなどの葉 幼虫も同様。 |
||||||||||
解説 |
オレンジの斑紋が綺麗なハムシ。 特に春によく見られる。 イタドリなどを食草としている。以前は本州以南の本種についてはGallerucida nigromaculata、北海道産のものは、イタドリヒゲナガハムシ(Gallerucida bifasciata)として別種とされてきたが、現在では同種とされている。
|
PHOTO | |
ツクシ上の本種@ (2018.4.30 新潟県) |
ツクシ上の本種A (2018.4.30 新潟県) |
イタドリ上の本種 (2018.4.30 新潟県) |
葉上の本種@ (2007.5.3 静岡県) |
葉上の本種A (2007.5.3 静岡県) |
落ち葉上の本種 オオイヌノフグリが大群生している場所で発見した。 (2006.3.5) |