キイロチビゴモクムシ | |
学名:Acupalpus inornatus | |
![]() 外灯に飛来した本種(2011.6.9) |
Data | |
和名 | キイロチビゴモクムシ |
体長 | 約3.5mm |
分布 | 北海道,奥尻島,本州,佐渡島,伊豆諸島(八丈島),淡路島,隠岐,四国,小豆島,九州,対馬,下甑島,種子島,屋久島,トカラ列島(宝島),奄美大島,沖縄島,伊平屋島,宮古島,石垣島,西表島,与那国島 |
出現期 | 4〜10月 |
餌 | 小型昆虫等 |
解説 |
黄褐色の小さいゴモクムシ。 光沢のある黄褐色で、上翅はやや暗色で条刻がある。 灯火によく飛来する。 国内に生息するAcupalpus属のPalcuapus亜属は本種のみ。 |