カラカネゴモクムシ | |
学名:Platymetopus flavilabris | |
![]() カラカネゴモクムシ(2021.5.16 新潟県産) |
Data | |
和名 | カラカネゴモクムシ |
体長 | 約8mm |
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島(三宅島,八丈島),成ヶ島,四国,小豆島,九州,下甑島,種子島,屋久島,トカラ列島(中之島,宝島),奄美大島,沖縄島,阿嘉島,慶留間島,久米島,宮古島,多良間島,石垣島,西表島,与那国島 |
出現期 | 4〜10月 |
餌 | 小型昆虫等 |
解説 | ゴモクムシの一種。 黒色で弱い銅色を帯び光沢は鈍い。体表は粗点刻が密布され、上翅の外縁付近に薄く短毛が生えている。 脚と触角は暗褐色で一部やや淡色。 徘徊性で草地や畑に見られる。 国内に生息するPlatymetopus属は本種のみ。 |