ホーム > コウチュウ目 > ゴミムシダマシ科 > キノコゴミムシダマシ亜科
 
ホンクロホシテントウゴミムシダマシ
学名:Derispia maculipennis

クヌギ上の本種(2021.9.25 静岡県)
Data
和名 ホンクロホシテントウゴミムシダマシ
 別名:クロホシテントウゴミムシダマシ
体長 約3mm
分布 本州,四国,九州,対馬
出現期 4〜10月
苔や地衣類
解説 テントウムシそっくりのゴミムシダマシ。
黄褐色に黒い斑紋がある。
テントウムシでもゴミムシでもないというただでさえややこしい和名の本種に、その偽者という意味の更にややこしい和名のニセクロホシテントウゴミムシダマシがいるが、前胸背の基部中央に横長の暗色斑があるのに対し、本種は無いことで区別できる。
 
国内に生息するクロホシテントウゴミムシダマシ属(Derispia)は以下の9種。
和名/学名 分布
チビクロホシテントウゴミムシダマシ
Derispia shibatai
奄美大島,沖縄島
ホンクロホシテントウゴミムシダマシ
Derispia maculipennis
本州,四国,九州,対馬
アマミクロホシテントウゴミムシダマシ
Derispia amamiana
四国,奄美大島
ニセクロホシテントウゴミムシダマシ
Derispia japonicola
本州,四国,九州,下甑島
キュウシュウクロホシテントウゴミムシダマシ
Derispia miyakei
九州
ミナミクロホシテントウゴミムシダマシ
Derispia japonica japonica
沖縄島,伊平屋島,粟国島,宮古島,石垣島,西表島,与那国島
ヤエヤマクロホシテントウゴミムシダマシ
Derispia yaeyamana
石垣島,西表島,竹富島,与那国島
クメジマクロホシテントウゴミムシダマシ
Derispia akitai
久米島
ミヤコクロホシテントウゴミムシダマシ
Derispia aokii
宮古島
 
トップの写真は9月25日の夜、静岡県の標高600m付近の雑木林内でクヌギにいた本種を撮影したもの。
PHOTO

クヌギ上の本種
(2021.9.25 静岡県)

イロハモミジ上の本種
(2009.5.2 静岡県)

交尾@
(2009.5.2 静岡県)

交尾A
(2009.5.2 静岡県)
 
先頭ページへ