マルセルエグリゴミムシダマシ | |
学名:Uloma marseuli | |
![]() 倒木にいた♂(2008.3.16) |
Data | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | マルセルエグリゴミムシダマシ 別名:エグリゴミムシダマシ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
体長 | 7〜9mm | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,飛島,佐渡島,伊豆諸島(新島,三宅島,御蔵島,八丈島),小笠原諸島(父島),淡路島,隠岐,四国,小豆島,九州,対馬,平戸島,五島列島,下甑島,種子島,屋久島,トカラ列島(中之島),奄美大島,与路島,沖縄島,石垣島,西表島 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出現期 | 4〜10月 倒木や朽木周辺に見られる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
餌 | 朽木,キノコ? 幼虫は朽木を食べる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解説 |
湿った倒木や朽木に見られる小さいゴミムシダマシの仲間。 艶のある赤褐色をしており、♂は前胸背前方が凹み、♀では凹まない。 大東諸島の本種は別亜種とされる。
|
PHOTO | |
![]() 上から見た♂ (2008.3.16) |
![]() 正面から見た♂ (2008.3.16) |
![]() 横から見た♂ (2008.3.16) |
![]() ♀@ ♀の前胸背には凹みがない。 (2008.3.16) |
![]() ♀A 湿った倒木の裏に多数見られた。 (2008.3.16) |