ホーム > コウチュウ目 > ゴミムシダマシ科 > キノコゴミムシダマシ亜科
 
ベニモンキノコゴミムシダマシ
学名:Platydema subfascia subfascia

クヌギ上の♂(2021.9.26 静岡県)
Data
和名 ベニモンキノコゴミムシダマシ
体長 4〜5mm
分布 本州,佐渡島,伊豆諸島(大島,新島,神津島,三宅島,御蔵島,八丈島),小笠原諸島(父島,母島),淡路島,隠岐,四国,九州,壱岐,対馬,五島列島,下甑島,種子島,屋久島,口永良部島,加計呂麻島,与論島,請島,与那国島,北大東島,南大東島
出現期 4〜10月
 倒木や朽木周辺に見られる。
カワラタケなどのキノコ類
解説 キノコゴミムシダマシの一種。
体色は光沢のある黒色で、上翅は前方に側縁から会合部の近くまで斜めに伸びる赤色の紋と後方にも1対の赤い紋がある。
♂では頭部に1対の突起があり、右側の突起が発達して先端部に黄褐色の毛を生やす。
何故頭部の突起の右側だけ毛が生えるかは謎である。
本種は主に南西諸島産で色彩や斑紋に違いが見られ、4亜種に分けられている。
海外では台湾,中国,東南アジアに分布している。
 
国内に生息するキノコゴミムシダマシ属(Platydema)は以下の23種(6亜種)。
和名/学名 分布
ブンゴキノコゴミムシダマシ
Platydema miyakei
九州
ヒメオビキノコゴミムシダマシ
Platydema nigropicta
本州,伊豆諸島(大島,三宅島),四国,九州,対馬,屋久島
ヤエヤマヒメオビキノコゴミムシダマシ
Platydema imamurai
石垣島,西表島
オガサワラキノコゴミムシダマシ
Platydema kulzeriana
小笠原諸島(父島,母島)
クロオビキノコゴミムシダマシ
Platydema pallidicollis
本州,伊豆諸島(大島,三宅島),隠岐,四国,九州,対馬,トカラ列島(中之島,宝島),奄美大島,沖縄島,石垣島,西表島,与那国島
ヘラヅノキノコゴミムシダマシ
Platydema planicornis
沖縄島,石垣島,西表島,与那国島
ベニモンキノコゴミムシダマシ
Platydema s. subfascia
本州,佐渡島,伊豆諸島(大島,新島,神津島,三宅島,御蔵島,八丈島),小笠原諸島(父島,母島),淡路島,隠岐,四国,九州,壱岐,対馬,五島列島,下甑島,種子島,屋久島,口永良部島,加計呂麻島,与論島,請島,与那国島,北大東島,南大東島
ベニモンキノコゴミムシダマシ
(宮古島亜種)
Platydema s. junichii
宮古島,伊良部島,下地島
ベニモンキノコゴミムシダマシ
(八重山亜種)
Platydema s. yaeyama
石垣島,西表島,竹富島,黒島
ベニモンキノコゴミムシダマシ
(久米島亜種)
Platydema s. kumejimaensis
久米島
ベニモンキノコゴミムシダマシ
(沖縄諸島亜種)
Platydema s. yoroi
沖縄島,阿嘉島
タケイキノコゴミムシダマシ
Platydema takeii
本州,四国,九州,対馬
ヤエヤマキノコゴミムシダマシ
Platydema celata
奄美大島,徳之島,沖縄島,石垣島,西表島
ツノボソキノコゴミムシダマシ
Platydema recticornis
本州,伊豆諸島(大島,三宅島),隠岐,四国,小豆島,九州,対馬,種子島,屋久島,石垣島?
アマミツノボソキノコゴミムシダマシ
Platydema amami
奄美大島,徳之島,沖縄島
サワダキノコゴミムシダマシ
Platydema sawadai
石垣島,西表島
マルツヤキノコゴミムシダマシ
Platydema kurama
北海道,本州,淡路島,隠岐,四国,九州,対馬,五島列島,上甑島,下甑島,種子島,屋久島
クロツヤキノコゴミムシダマシ
Platydema nigroaeneum
北海道,本州,佐渡島,淡路島,隠岐,四国,九州,対馬
ヒゴキノコゴミムシダマシ
Platydema higonium
本州,四国,九州,対馬,平戸島,上甑島
オオツボキノコゴミムシダマシ
Platydema ootsuboi
奄美大島,徳之島,加計呂麻島
アオツヤキノコゴミムシダマシ
Platydema marseuli
本州,伊豆諸島(大島,新島,三宅島,御蔵島,八丈島,青ヶ島),小笠原諸島(父島,母島),冠島,隠岐,四国,九州,壱岐,対馬,平戸島,男女群島,種子島,屋久島,口永良部島,トカラ列島(口之島,中之島),喜界島,奄美大島,徳之島,加計呂麻島,請島,沖永良部島,沖縄島,久米島,宮古島,石垣島,西表島,与那国島
アマミキノコゴミムシダマシ
Platydema amamiensis
奄美大島,徳之島
チビキノコゴミムシダマシ
Platydema sylvestris
北海道,本州,四国,九州
オモトキノコゴミムシダマシ
Platydema omoto
奄美大島,加計呂麻島,沖縄島,久米島,石垣島,西表島
オオメキノコゴミムシダマシ
Platydema lynceum
北海道,本州,隠岐,四国,九州,対馬
クロキノコゴミムシダマシ
Platydema fumosa fumosa
本州,隠岐,四国,対馬
クロキノコゴミムシダマシ
(沖縄・八重山亜種)
Platydema fumosa akaashi
沖縄島,石垣島,西表島
クロキノコゴミムシダマシ
(奄美・徳之島亜種)
Platydema fumosa kawaii
奄美大島,徳之島
ヒメクロキノコゴミムシダマシ
Platydema sakishimensis
石垣島,西表島
 
トップの写真は9月26日の夜、静岡県の標高600m付近の雑木林のクヌギにいた♂を撮影したもの。以前の神奈川県内の撮影地ではキノコを本種がほぼ独占状態だったが、この場所では他のキノコムシ類の数が多く、本種は写真の1個体を発見したのみだった。
他の写真はすべて神奈川県南部の標高100m付近の林内での撮影。アカマツから生えるヒトクチタケから多数の本種を見ることができた。
PHOTO

クヌギ上の♂
(2021.9.26 静岡県)

ライトトラップに飛来した♂
神奈川県南部の標高100m付近の林内で撮影。
(2016.7.30)

アカマツにいた♀@
(2017.5.20)

アカマツにいた♀A
(2017.5.20)

夜間、ヒトクチタケに集まる本種@
(2019.5.17)

夜間、ヒトクチタケに集まる本種A
(2019.5.17)

本種のいたアカマツのヒトクチタケ@
(2017.5.20)

本種のいたアカマツのヒトクチタケA
(2017.5.20)
 
先頭ページへ