ヨツボシゴミムシ | |
学名:Panagaeus japonicus | |
![]() ヨツボシゴミムシ(2011.8.2 静岡県産) |
Data | |||||||||||
和名 | ヨツボシゴミムシ | ||||||||||
体長 | 約12mm | ||||||||||
分布 | 北海道,焼尻島,天売島,奥尻島,本州,飛島,伊豆諸島(新島),隠岐,四国,九州 | ||||||||||
出現期 | 4〜10月 | ||||||||||
餌 | 昆虫など | ||||||||||
解説 |
地表性のゴミムシの一種。 体色は黒色で、上翅には2対の橙黄色の斑紋がある。 脚は橙褐色。 似た種にコヨツボシゴミムシ(Panagaeus robustus)やクビナガヨツボシゴミムシ(Tinoderus singularis)などがいるが、脚の色や頭部の形状、体長などで同定できる。
|