モリチャバネゴキブリ | |
学名:Blattella nipponica | |
![]() 雑木林にいた本種(2013.5.31) |
Data | |||||||||||||
和名 | モリチャバネゴキブリ | ||||||||||||
体長 | ♂:約12.5mm ♀:約11.5mm |
||||||||||||
分布 | 本州,伊豆諸島(大島,神津島),隠岐,淡路島,四国,小豆島,九州,対馬,壱岐,五島列島,天草諸島,男女群島,甑島列島,屋久島,種子島,黒島,奄美大島 | ||||||||||||
出現期 | 5〜11月 | ||||||||||||
餌 | 雑食性。樹液にもよく来る。 | ||||||||||||
解説 |
小型のチャバネゴキブリの仲間。 草原や雑木林の落ち葉などの下にいることが多い。 チャバネゴキブリ(Blattella germanica)に酷似するが、本種では前胸部にある左右の黒い模様が太く、後方で接近するのに対し、チャバネゴキブリでは黒い模様が細く、まっすぐしており、接近しない。 更にチャバネゴキブリでは家の中にも入ってくるが、本種は家には入らない。
|
PHOTO | |
![]() 雑木林内にいた本種 (2013.5.31) |
![]() 交尾@ 交尾器を見たところ、右が♂、左が♀だったと思う。 (2018.6.19) |
![]() 交尾A (2018.6.19) |
![]() 交尾B (2018.6.19) |
![]() 交尾C (2018.6.19) |
![]() ♀ (2007.7.28) |
![]() 倒木の下に隠れていた本種 (2005.11.5) |
![]() 卵のうを持った♀ (2007.7.28) |
![]() 庭にいた幼虫@ (2014.5.17) |
![]() 庭にいた幼虫A (2014.5.17) |
![]() 庭にいた幼虫B (2014.5.17) |
![]() 幼虫 体色は艶のある黒色で、体の縁は黄褐色。 (2006.4.22) |
他のチャバネゴキブリ類との相違点 | |
![]() モリチャバネゴキブリ 胸部の2対の黒い縦筋が太く、後方で接近する。 (2007.7.28) |
![]() ヒメチャバネゴキブリ チャバネゴキブリでは、胸部の2対の黒い縦筋は細く、後方で接近しない。更にヒメチャバネゴキブリでは2対の縦筋がより離れる。 (2007.7.17 石垣島) |