ノコメセダカヨトウ | |
学名:Orthogonia sera | |
クヌギの樹液に来た本種(2010.8.27 静岡県) |
Data | |
和名 | ノコメセダカヨトウ |
開張 | 56〜60mm |
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島(御蔵島),四国,九州,対馬 |
出現期 | 6〜10月 |
餌 | 樹液や腐った果実 幼虫はタデ科(イタドリ,ギシギシ)の葉を食べる。 |
解説 | 特徴的な模様を持つキリガの一種。 前翅の色彩は淡褐色やチョコレート色,黒褐色まで変異がある。 山地性で6〜7月に多いとされている。 海外では朝鮮半島,中国に分布する。 |
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した本種 (2015.8.10 山梨県) |