ニセタマナヤガ | |
学名:Peridroma saucia | |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種(2025.6.19) |
Data | |
和名 | ニセタマナヤガ |
開張 | 約46mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬 |
出現期 | 2〜11月 ほぼ年中見られる。 |
餌 | 花の蜜など 幼虫はカタバミ科(カタバミ類),キク科(タンポポ,アキノゲシ,ムラサキニガナ,ハハコグサ),オオバコ科(オオバコ)などの葉を食べる。 |
解説 |
モンヤガの一種。 前翅は赤錆色。個体差があり、前翅が褐色で前縁沿いが淡色の個体も出現する。 分布域は広く、世界的に分布している。 国内に生息するPeridroma属は本種のみ。 |
PHOTO | |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種 (2025.6.19) |