キクキンウワバ | |
学名:Thysanoplusia intermixta | |
キクキンウワバ(2008.5.17) |
Data | |||||||||||
和名 | キクキンウワバ | ||||||||||
開張 | ♂:約36mm ♀:約39mm |
||||||||||
分布 | 北海道,本州,佐渡島,四国,九州,壱岐,対馬,屋久島,沖縄島 | ||||||||||
出現期 | 4〜11月 | ||||||||||
餌 | 花の蜜
幼虫はキク,エゾギク,ゴボウ,イラクサ,ニンジン,フキなどの葉を食べる。 |
||||||||||
解説 |
金色の紋が特徴のキンウワバの一種。 特徴的な光沢のある金色の紋を持もつ。 胸部の毛がV字状に立っている。
|
PHOTO | |
キクキンウワバ (2008.5.17) |
横から見た本種 (2008.5.17) |
上から見た本種@ (2008.5.17) |
上から見た本種A (2008.5.17) |
準備運動をする本種 (2008.5.17) |