ホーム > チョウ目 > ヤガ科 > キンウワバ亜科
 
ギンモンシロウワバ
学名:Macdunnoughia purissima

ヨモギにいた個体(2006.8.26)
Data
和名 ギンモンシロウワバ
開張 約34mm
分布 北海道,国後島,本州,伊豆諸島(式根島),四国,九州,壱岐,対馬
出現期 5〜10月
果実
 幼虫はゴボウ,ヨモギなどの葉を食べる。
解説 綺麗な模様を持つガ。
翅の中央付近に2つの白く細長い紋がある。
 
国内に生息するMacdunnoughia属は以下の4種。
和名/学名 分布
ギンモンシロウワバ
Macdunnoughia purissima
北海道,国後島,本州,伊豆諸島(式根島),四国,九州,壱岐,対馬
キクギンウワバ
Macdunnoughia confusa
北海道,本州,四国,九州
オオキクギンウワバ
Macdunnoughia crassisigna
北海道,礼文島,本州,四国,九州,対馬,屋久島
マルデオオキクギンウワバ
Macdunnoughia hybrida
対馬
 
写真は8月26日に草に止まっている本種を見つけた時のもの。よく見ると本種の後ろに繭があり、羽化したばかりであることが分かった。鮮やかさはないが、その模様の美しさに見入ってしまう。
PHOTO

横から見た本種
(2006.8.26)

羽化して間もない本種
(2006.8.26)
 
先頭ページへ