ホーム > チョウ目 > ヤガ科 > キンウワバ亜科
 
キシタギンウワバ
学名:Syngrapha ain persibirica

ライトトラップに飛来した本種(2012.7.28 山梨県)
Data
和名 キシタギンウワバ
開張 36〜38mm
分布 北海道,本州,九州(大分県)
出現期 7〜8月
花の蜜など
解説 キンウワバの一種。
クリーム色の紋は2本に枝分かれする。
後翅は鮮やかな黄色で、外縁付近は黒褐色。
北海道では少なく、本州では高地にやや多いとされる。
食草は分かっていないが、ヨーロッパではカラマツ属であることが分かっている。
基亜種は西〜中央ヨーロッパの高地に分布し、日本産はモンゴル産と同じ亜種とされる。
 
写真は7月28日の夜1時半頃、山梨県の標高1,600m付近の林縁に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。後翅が黄色で、飛ぶと非常によく目立った。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種@
(2012.7.28 山梨県)

ライトトラップに飛来した本種A
(2012.7.28 山梨県)

ライトトラップに飛来した本種B
(2012.7.28 山梨県)
 
先頭ページへ